おしらせ

ゆかたで千人お参り ~伊勢の夏を詠む~ 八朔俳句会
伊勢夏の風物詩 八朔参宮 ゆかたで千人お参り が開催されます。 八朔の日にお参りし五穀豊穣や無病息災を祈る行事で今回で22回目、灯篭の灯りが神路通り一帯を彩る神灯路や外宮前街路広場での味の屋台村や踊りなどの様々な催しが終日楽しめ、お昼前には「八朔俳句会」 が開催されます。 俳祖 荒木田守武翁を讃え ~伊勢の夏を詠む~ 八朔俳句会 室町時代、神宮の神官 荒木田守武翁は、大御神にお仕えするかたわら、俳句の研究に没頭し、俳諧の基礎を築きました。 八朔の日に句を読み、俳祖 荒木田守武翁を讃える目的で始まった俳句会です。 八朔俳句会では受賞者へ毎年恒例の豪華景品が授与されます。ヴォンヴィヴァン・割烹大喜のお食事券、麦酒蔵 神都ビール、塩羊羹、ゆば、元坂酒造、伊勢春慶、あこや真珠など、伊勢とこわかや より本年は「oisesan お参りセット」等を協賛いたしました。 ********* 八朔俳句会 令和元年8月1日(水) 11:00~受付開始 14:00~表彰式 伊勢シティプラザ(三重県伊勢市岩渕1丁目2−29) 表彰式:せんぐう館 奉納舞台 参加費:1組2句 1,000円(投句料 他) 協賛:五十鈴勢語庵、伊勢とこわかや、伊勢パールセンター、伊勢屋豆兵衛、かくれ家、風、割烹大喜、角仙、元坂酒造、ドゥース・ド・フランス、麦酒蔵、ボヌール、ボンヴィヴァン、道の駅奥伊勢おおだい、三ツ矢牛乳森永販売店、森の番人、水口時計店 他 賞:八朔俳句大賞、伊勢市長賞、伊勢市教育長賞、中日新聞社賞、三重県俳句協会賞、外宮にぎわい会議賞 他...
ゆかたで千人お参り ~伊勢の夏を詠む~ 八朔俳句会
伊勢夏の風物詩 八朔参宮 ゆかたで千人お参り が開催されます。 八朔の日にお参りし五穀豊穣や無病息災を祈る行事で今回で22回目、灯篭の灯りが神路通り一帯を彩る神灯路や外宮前街路広場での味の屋台村や踊りなどの様々な催しが終日楽しめ、お昼前には「八朔俳句会」 が開催されます。 俳祖 荒木田守武翁を讃え ~伊勢の夏を詠む~ 八朔俳句会 室町時代、神宮の神官 荒木田守武翁は、大御神にお仕えするかたわら、俳句の研究に没頭し、俳諧の基礎を築きました。 八朔の日に句を読み、俳祖 荒木田守武翁を讃える目的で始まった俳句会です。 八朔俳句会では受賞者へ毎年恒例の豪華景品が授与されます。ヴォンヴィヴァン・割烹大喜のお食事券、麦酒蔵 神都ビール、塩羊羹、ゆば、元坂酒造、伊勢春慶、あこや真珠など、伊勢とこわかや より本年は「oisesan お参りセット」等を協賛いたしました。 ********* 八朔俳句会 令和元年8月1日(水) 11:00~受付開始 14:00~表彰式 伊勢シティプラザ(三重県伊勢市岩渕1丁目2−29) 表彰式:せんぐう館 奉納舞台 参加費:1組2句 1,000円(投句料 他) 協賛:五十鈴勢語庵、伊勢とこわかや、伊勢パールセンター、伊勢屋豆兵衛、かくれ家、風、割烹大喜、角仙、元坂酒造、ドゥース・ド・フランス、麦酒蔵、ボヌール、ボンヴィヴァン、道の駅奥伊勢おおだい、三ツ矢牛乳森永販売店、森の番人、水口時計店 他 賞:八朔俳句大賞、伊勢市長賞、伊勢市教育長賞、中日新聞社賞、三重県俳句協会賞、外宮にぎわい会議賞 他...

郡上おどりPOP UP SHOP in 郡上八幡
令和元年7月13日(土)〜20日 (土) 郡上八幡 ギャラリーNAOIにて 7月13日(土)〜開催される郡上おどりに合わせ、伊勢木綿とへちまの中敷、伊勢木綿の巾着、お賽銭入れ・バレッタ・手拭・ハンカチーフ、おぼろ染タオルなど、伊勢とこわかやの商品がお買い求めいただけます。 お近くの方は、是非お立ち寄りくださいませ。
郡上おどりPOP UP SHOP in 郡上八幡
令和元年7月13日(土)〜20日 (土) 郡上八幡 ギャラリーNAOIにて 7月13日(土)〜開催される郡上おどりに合わせ、伊勢木綿とへちまの中敷、伊勢木綿の巾着、お賽銭入れ・バレッタ・手拭・ハンカチーフ、おぼろ染タオルなど、伊勢とこわかやの商品がお買い求めいただけます。 お近くの方は、是非お立ち寄りくださいませ。

自然派ボディタオル 真鶴と扇
自然派ボディタオル 真鶴と扇 木綿を編み込んで 泡立ちと水切れを追求した 浴用の石鹸を泡だてて 体を洗うタオルです。 綿100%自然素材でお体にソフトで優しく 使用後は乾きやすく清潔です。 伊勢とこわかやのオンラインショップにてお買い求め頂けます。 https://tokowakaya.com/products/bathwashcloth
自然派ボディタオル 真鶴と扇
自然派ボディタオル 真鶴と扇 木綿を編み込んで 泡立ちと水切れを追求した 浴用の石鹸を泡だてて 体を洗うタオルです。 綿100%自然素材でお体にソフトで優しく 使用後は乾きやすく清潔です。 伊勢とこわかやのオンラインショップにてお買い求め頂けます。 https://tokowakaya.com/products/bathwashcloth

伊勢市ふるさと納税
伊勢とこわかやの商品が伊勢市ふるさと納税の返礼品としてお選びいただけます。 伊勢市ふるさと納税:寄付金額8,000円 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/24203/380232 伊勢市ふるさと納税:寄付金額20,000円 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/24203/380234 伊勢市ふるさと納税:寄付金額30,000円 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/24203/405930
伊勢市ふるさと納税
伊勢とこわかやの商品が伊勢市ふるさと納税の返礼品としてお選びいただけます。 伊勢市ふるさと納税:寄付金額8,000円 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/24203/380232 伊勢市ふるさと納税:寄付金額20,000円 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/24203/380234 伊勢市ふるさと納税:寄付金額30,000円 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/24203/405930

親子で行く修学旅行 JR東海
8月31日・9月7日・9月28日・10月5日(いづれも土曜日)に伊勢志摩にて開催される。 JR東海主催 親子で行く修学旅行 特別授業では、伊勢とこわかやのご朱印帳作り体験や、賓日館にて皇室の関係のお話、二見興玉神社の歴史のお話、サザエなどを食しながら海女さんの体験談、真珠の取り出し体験、郷土料理「手こね寿司」作り体験など、見て聞いて体験する盛りだくさんの旅です。 詳しくはJR東海ツアーズ公式サイトを参照ください:https://www.jrtours.co.jp/plan/iseshima/oyako/index.asp
親子で行く修学旅行 JR東海
8月31日・9月7日・9月28日・10月5日(いづれも土曜日)に伊勢志摩にて開催される。 JR東海主催 親子で行く修学旅行 特別授業では、伊勢とこわかやのご朱印帳作り体験や、賓日館にて皇室の関係のお話、二見興玉神社の歴史のお話、サザエなどを食しながら海女さんの体験談、真珠の取り出し体験、郷土料理「手こね寿司」作り体験など、見て聞いて体験する盛りだくさんの旅です。 詳しくはJR東海ツアーズ公式サイトを参照ください:https://www.jrtours.co.jp/plan/iseshima/oyako/index.asp

御大礼奉祝 提灯行列
めおと横丁の提灯 伊勢では4月18日に天皇皇后両陛下が神宮を御参拝し、御譲位の報告をされるために御来勢されます。 御代替りを前におそらく最後の行幸啓となられます。 御歓迎、奉祝の催しに、主催の御大礼奉祝委員会では提灯行列の参加者を広く募集しております。 平成31年4月17日 18:30〜19:30 宇治駐車場より、おはらい町を経由し宇治橋まで提灯行列が行われます。
御大礼奉祝 提灯行列
めおと横丁の提灯 伊勢では4月18日に天皇皇后両陛下が神宮を御参拝し、御譲位の報告をされるために御来勢されます。 御代替りを前におそらく最後の行幸啓となられます。 御歓迎、奉祝の催しに、主催の御大礼奉祝委員会では提灯行列の参加者を広く募集しております。 平成31年4月17日 18:30〜19:30 宇治駐車場より、おはらい町を経由し宇治橋まで提灯行列が行われます。