あづま袋


  • イセノモン あづま袋 自由の庭 イセノモン あづま袋 自由の庭

    tokowakaya イセノモン あづま袋 自由の庭

    ■イセノモン あづま袋/自由の庭 御朱印帳入れをはじめ、お弁当包み、バッグインバッグ、お買い物袋にも最適。旅先での衣類を1泊ごとに整理するのにも便利です。 伊勢とこわかやのイセノモンあづま袋は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られ、小巾の生地(着物の反物の巾着)で丁寧にお作りしております。 昔懐かしい、シワになりにくくなめらかな手触り。使うほどふんわりとした質感が増していきます。  

  • イセノモン あづま袋 二見カエル イセノモン あづま袋 二見カエル

    tokowakaya イセノモン あづま袋 二見カエル

    ■イセノモン あづま袋/二見カエル   昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用いて、日本独自の染色工法本染にて染色した生地であづま袋を謹んで作成いたしました。   御朱印帳入れをはじめ、お弁当包み、バッグインバッグ、お買い物袋にも最適。 旅先での衣類を1泊ごとに整理するのにも便利です。   伊勢とこわかやのイセノモンあづま袋は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られ、小巾の生地(着物の反物の巾着)で丁寧にお作りしております。 昔懐かしい、シワになりにくくなめらかな手触り。 使うほどふんわりとした質感が増していきます。    

  • イセノモン あづま袋 海のかえる イセノモン あづま袋 海のかえる

    tokowakaya イセノモン あづま袋 海のかえる

    ■イセノモン あづま袋/海のかえる 御朱印帳入れをはじめ、お弁当包み、バッグインバッグ、お買い物袋にも最適。旅先での衣類を1泊ごとに整理するにも便利です。   伊勢とこわかやのイセノモンあづま袋は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られて、小巾の生地(着物の反物の巾着)で丁寧にお作りさせていただいております。 懐かしい、シワになりにくく滑らかな感触。使うほどふっくらとした質感が増していきます。    

  • イセノモン あづま袋 勾玉 イセノモン あづま袋 勾玉

    tokowakaya イセノモン あづま袋 勾玉

    あづま袋 勾玉 / Magatama pattern Azuma Bag 昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地であづま袋を謹製いたしました。   御朱印帳入れに、お弁当包みに、Bag in bagに、軽めのお買い物袋に   旅先での衣類を1泊分ごとに整理するのに便利です。   伊勢とこわかやの伊勢木綿の手ぬぐいは、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。       伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。    

  • イセノモン あづま袋 菊と桜 イセノモン あづま袋 菊と桜

    tokowakaya イセノモン あづま袋 菊と桜

    あづま袋 菊と桜 / Chrysanthemum and cherry blossom pattern Azuma Bag 昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地であづま袋を謹製いたしました。   御朱印帳入れに、お弁当包みに、Bag in bagに、軽めのお買い物袋に   旅先での衣類を1泊分ごとに整理するのに便利です。   伊勢とこわかやの伊勢木綿のあづま袋は、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。       伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。    

  • イセノモン あづま袋 華夢 イセノモン あづま袋 華夢

    tokowakaya イセノモン あづま袋 華夢

    あづま袋 華夢 / Hanayume pattern Azuma Bag 昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地であづま袋を謹製いたしました。   御朱印帳入れに、お弁当包みに、Bag in bagに、軽めのお買い物袋に   旅先での衣類を1泊分ごとに整理するのに便利です。   伊勢とこわかやの伊勢木綿のあづま袋は、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。       伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。    

  • イセノモン あづま袋 松葉に梅 イセノモン あづま袋 松葉に梅

    tokowakaya イセノモン あづま袋 松葉に梅

    あづま袋 松葉に梅 / Pine needle and ume pattern Azuma Bag 昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地であづま袋を謹製いたしました。   御朱印帳入れに、お弁当包みに、Bag in bagに、軽めのお買い物袋に   旅先での衣類を1泊分ごとに整理するのに便利です。   伊勢とこわかやの伊勢木綿のあづま袋は、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。       伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。    

  • イセノモン あづま袋 籠目海森 イセノモン あづま袋 籠目海森

    tokowakaya イセノモン あづま袋 籠目海森

    あづま袋 籠目海森 / Kagome pattern Azuma Bag 昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地であづま袋を謹製いたしました。   御朱印帳入れに、お弁当包みに、Bag in bagに、軽めのお買い物袋に   旅先での衣類を1泊分ごとに整理するのに便利です。   伊勢とこわかやの伊勢木綿のあづま袋は、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。       伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。    

まだアカウントを持っていませんか?
アカウントを作る