商品


  • 伊勢の白玉幣(松毬(ペイズリー)金) 伊勢の白玉幣(松毬(ペイズリー)金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(松毬(ペイズリー)金)

    ■伊勢の白玉幣/松毬(ペイズリー)金    伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精は撫でることで罪や穢れを祓い清める、そしてしっかりと行いました。 大切な方へのお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の職人が手で染め上げております。       ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。    

  • 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金と淡黄色) 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金と淡黄色)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金と淡黄色)

    ■伊勢の白玉幣/牡丹と蝶 金と淡黄色    伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精麻は撫でることで罪や穢れを祓い清めると守りました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は手捺染の軽減職人が手で染め上げております。       ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。    

  • 伊勢の白玉幣(羊歯菱 金) 伊勢の白玉幣(羊歯菱 金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(羊歯菱 金)

    ■伊勢の白玉幣/羊歯菱金     伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精は撫でることで罪や穢れを祓い清めると現れました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の職人が手で染め上げております。   ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。      

  • 伊勢宝玉 白瑪瑙 伊勢宝玉 白瑪瑙

    tokowakaya 伊勢宝玉 白瑪瑙

    伊勢宝玉 白瑪瑙/ iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)の8mmバロックと瑪瑙の数珠ブレス。健康・良縁・月の癒し・緊張の緩和・柔軟さ・良好な人間関係等に。       

  • 伊勢宝玉 翡翠 伊勢宝玉 翡翠

    tokowakaya 伊勢宝玉 翡翠

    伊勢宝玉  翡翠 / iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)のバロックと翡翠の数珠ブレス。「仁・義・礼・智・信」・天の叡智・意識向上・徳を積み重ね、成功と繁栄へと導きます。                 

  • 伊勢宝玉 赤碧玉 伊勢宝玉 赤碧玉

    tokowakaya 伊勢宝玉 赤碧玉

    伊勢宝玉 赤碧玉 / iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)の8mmバロックと赤碧玉の数珠ブレス。安産・健康・長寿・賢明さ・邪気払い・太陽エネルギーと共鳴し、心身を活性化させます。                 

  • 伊勢宝玉 黄翡翠 伊勢宝玉 黄翡翠

    tokowakaya 伊勢宝玉 黄翡翠

    伊勢宝玉 黄翡翠 / iserosary     伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)のバロックと黄翡翠の数珠ブレス。金運・財運・良縁引き寄せ・勇気・自信・感情のバランスを整えなどの石言葉があります。                 

  • 伊勢宝玉 黒水晶 伊勢宝玉 黒水晶

    tokowakaya 伊勢宝玉 黒水晶

    伊勢宝玉 黒水晶 / iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤバロックパール(伊勢志摩産)と黒水晶。邪気払い・思考力や直感力を高め積極性を引き出します。                   

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

      ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができ、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へのお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

    ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができ、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へのお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

    ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

    ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

    ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。  ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

    ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。  ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。

  • 伊勢木綿 小銭入れ 伊勢木綿 小銭入れ

    tokowakaya 伊勢木綿 小銭入れ

    ■伊勢木綿 小銭入れ   江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。     およそ100年前の豊田式鉄製小幅動力織機Y式で一日に一反(12m)ゆっくり織り上げられます。   ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 ライラック グラスランド 伊勢木綿 巾着 ライラック グラスランド

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 ライラック グラスランド

    ■伊勢木綿巾着/ライラックグラスランド   御朱印帳入れ、バックの中の小物や化粧品入れに    イセノモン御朱印帳が入るサイズです。   ふんわりとした生地のため、大切なものを入れる用途にも使いやすく 旅先で増えた小物などの整理や、お宿で温泉へ行くときの物入れなどにもぴったりです。   伊勢とこわかやの伊勢木綿巾着は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られた、小巾(着物の反物)の生地を表層に丹精込めて謹製いたしました。 ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 ローズヒップ 伊勢木綿 巾着 ローズヒップ

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 ローズヒップ

    ■伊勢木綿巾着/ローズヒップ   御朱印帳入れ、バックの中の小物や化粧品入れに イセノモン御朱印帳が入るサイズです。 旅先で増えた小物などを整理する、お宿で温泉へ行くときの物入れに   ふんわりとした生地のため、大切なものを入れる用途にも使いやすく 旅先で増えた小物などの整理や、お宿で温泉へ行くときの物入れなどにもぴったりです。   伊勢とこわかやの伊勢木綿巾着は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られた、小巾(着物の反物)の生地を表層に丹精込めて謹製いたしました。 ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 勾玉

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 勾玉

    ■伊勢木綿 巾着/勾玉  昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地で巾着を謹製いたしました。 御朱印帳入れに、バックの中の小物や化粧品入れに イセノモン御朱印帳が入るサイズです。 伊勢とこわかやの伊勢木綿の巾着は、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。 伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。   ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 羊歯菱

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 羊歯菱

    ■伊勢木綿 巾着/羊歯菱 fern lattice pattern drawstring bag   昔ながらの伊勢木綿を国の伝統工芸品の伊勢型紙を用い、日本独自の染色工法の本染にて染色した生地で巾着を謹製いたしました。 御朱印帳入れに、バックの中の小物や化粧品入れに イセノモン御朱印帳が入るサイズです。   伊勢とこわかやの伊勢木綿の巾着は、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。   伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で 和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。     江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。   ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 自由の庭 伊勢木綿 巾着 自由の庭

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 自由の庭

    ■伊勢木綿巾着/自由の庭   御朱印帳入れ、バックの中の小物や化粧品入れに    イセノモン御朱印帳が入るサイズです。   ふんわりとした生地のため、大切なものを入れる用途にも使いやすく 旅先で増えた小物などの整理や、お宿で温泉へ行くときの物入れなどにもぴったりです。   伊勢とこわかやの伊勢木綿巾着は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られた、小巾(着物の反物)の生地を表層に丹精込めて謹製いたしました。 ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 蛙の宴会 ピンク  伊勢木綿 巾着 蛙の宴会 ピンク 

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 蛙の宴会 ピンク 

    ■伊勢木綿巾着/蛙の宴会ピンク    御朱印帳入れ、バックの中の小物や化粧品入れに    イセノモン御朱印帳が入るサイズです。   ふんわりとした生地のため、大切なものを入れる用途にも使いやすく 旅先で増えた小物などの整理や、お宿で温泉へ行くときの物入れなどにもぴったりです。   伊勢とこわかやの伊勢木綿巾着は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られた、小巾(着物の反物)の生地を表層に丹精込めて謹製いたしました。 ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。

  • 伊勢木綿 巾着 車輪梅 伊勢木綿 巾着 車輪梅

    tokowakaya 伊勢木綿 巾着 車輪梅

    ■伊勢木綿巾着/梅車輪   御朱印帳入れ、バックの中の小物や化粧品入れに    イセノモン御朱印帳が入るサイズです。   ふんわりとした生地のため、大切なものを入れる用途にも使いやすく 旅先で増えた小物などの整理や、お宿で温泉へ行くときの物入れなどにもぴったりです。   伊勢とこわかやの伊勢木綿巾着は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られた、小巾(着物の反物)の生地を表層に丹精込めて謹製いたしました。 ※絵柄の出方が、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しており、ご注文完了後に商品を確保できない場合がございます。その際、改めてキャンセルのメールをお送りいたします。何卒ご了承いただけますと幸いです。      

  • 伊勢木綿バレッタ 伊勢木綿バレッタ

    tokowakaya 伊勢木綿バレッタ

    伊勢木綿バレッタ   上質の木綿をトヨタ自動車の前身、トヨタ織機の120年前の小巾織機(着物巾用の織機)でゆっくり織られた生地をリボンに謹製いたしました。クリップ付きで簡単に髪をアレンジできます。       江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」。最上質の綿を一本に撚り、慎重に織り上げられる。そのため通気性、調湿性を兼ね備え、シワになりにくくなめらかな肌触り。使うほどふんわり風合いが増していきます。     およそ100年前の豊田式鉄製小幅動力織機Y式で一日に一反(12m)ゆっくり織り上げられます。  

  • 伊勢木綿巾着(いせしませんぐう旅) 伊勢木綿巾着(いせしませんぐう旅)

    tokowakaya 伊勢木綿巾着(いせしませんぐう旅)

    ■伊勢木綿巾着/いせしませんぐう旅 御朱印帳入れ、バックの中の小物や化粧品入れに イセノモン御朱印帳が入るサイズです。 旅先にて増えた小物などを整理するバックインバックに、お宿で温泉へ行くときの物入れに。 ふんわりした生地は大事なものを入れるのに最適です。   伊勢とこわかやの伊勢木綿巾着は、今は生産していない小巾の自動織機でゆっくり織られた小巾の生地(着物の反物の生地)を用いて丁寧にお作りさせていただいております。 昔懐かしい、シワになりにくい優しい触り心地で、使うほどふんわりとした質感が増していきます。 ※絵柄が出ますが、画像の商品と異なる場合がございます。 ※裏生地が変更になる場合がございます。 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有しておりますので、ご注文完了後に商品が確保できない場合がございます。


まだアカウントを持っていませんか?
アカウントを作る