商品


  • ミジュマル イセノモンハンカチ ミジュマル イセノモンハンカチ

    tokowakaya ミジュマル イセノモンハンカチ

    ミジュマル イセノモンハンカチ みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿のハンカチです。 みぞれ模様に波模様とミジュマルがあしらわれています。        三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモンハンカチを持って三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/  

  • ミジュマル イセノモンハンカチ ミジュマル イセノモンハンカチ

    tokowakaya ミジュマル イセノモンハンカチ

    ミジュマル イセノモンハンカチ みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿のハンカチです。 波模様とミジュマルがあしらわれています。        三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモンハンカチを持って三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/  

  • ミジュマル イセノモンハンカチ ミジュマル イセノモンハンカチ

    tokowakaya ミジュマル イセノモンハンカチ

    ミジュマル イセノモンハンカチ みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿のハンカチです。 波模様とミジュマルがあしらわれています。        三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモンハンカチを持って三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/  

  • ミジュマル イセノモンポーチ ミジュマル イセノモンポーチ

    tokowakaya ミジュマル イセノモンポーチ

    ミジュマル イセノモンポーチ みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿を表層にしたポーチです。 文庫本などのブックポーチ、化粧ポーチ、通帳入れなど、幅広くご活用いただけます。 また、ミジュマルのスタンプコレクトブックも2冊入るサイズなので、セットでお持ちいただくのもおすすめです。   三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモンポーチにスタンプコレクトブック収納して、三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/    

  • ミジュマル イセノモンポーチ ミジュマル イセノモンポーチ

    tokowakaya ミジュマル イセノモンポーチ

    ミジュマル イセノモンポーチ みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿を表層にしたポーチです。 文庫本などのブックポーチ、化粧ポーチ、通帳入れなど、幅広くご活用いただけます。 また、ミジュマルのスタンプコレクトブックも2冊入るサイズなので、セットでお持ちいただくのもおすすめです。   三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモンポーチにスタンプコレクトブック収納して、三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/    

  • ミジュマル イセノモンポーチ ミジュマル イセノモンポーチ

    tokowakaya ミジュマル イセノモンポーチ

    ミジュマル イセノモンポーチ みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿を表層にしたポーチです。 文庫本などのブックポーチ、化粧ポーチ、通帳入れなど、幅広くご活用いただけます。 また、ミジュマルのスタンプコレクトブックも2冊入るサイズなので、セットでお持ちいただくのもおすすめです。   三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモンポーチにスタンプコレクトブック収納して、三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/    

  • ミジュマル イセノモン手拭 ミジュマル イセノモン手拭

    tokowakaya ミジュマル イセノモン手拭

    ミジュマル イセノモン手拭   みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿の手ぬぐいです。 みぞれ模様に波模様とミジュマルがあしらわれています。         三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモン手拭を持って三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/  

  • ミジュマル イセノモン手拭 ミジュマル イセノモン手拭

    tokowakaya ミジュマル イセノモン手拭

    ミジュマル イセノモン手拭   みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿の手ぬぐいです。 海藻・貝殻をイメージした模様とミジュマルがあしらわれています。         三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモン手拭を持って三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/  

  • ミジュマル イセノモン手拭 ミジュマル イセノモン手拭

    tokowakaya ミジュマル イセノモン手拭

    ミジュマル イセノモン手拭   みえ応援ポケモン「ミジュマル」と県指定伝統工芸品の伊勢木綿の手ぬぐいです。 波模様とミジュマルがあしらわれています。        三重県には北から南までいろんな名所や観光スポットが盛りだくさん! ミジュマル イセノモン手拭を持って三重県のいろんなポイントを巡っていただくと嬉しいです!   みえ応援ポケモンとは? 2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。 「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。 また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。 三重県とミジュマルのさまざまな取り組みを通じて、ミジュマルといっしょに三重県の魅力を発見してほしいという思いから、選ばれました。     「三重×ミジュマル - ポケモンローカルActs」のサイト :https://local.pokemon.jp/municipality/mie/ 「みえ応援ポケモン」のサイト :https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/    

  • 令和3年2月27日・28日 ご朱印帳のワークショップ 令和3年2月27日・28日 ご朱印帳のワークショップ

    伊勢とこわかや 令和3年2月27日・28日 ご朱印帳のワークショップ

    オリジナルご朱印帳をつくろう 体験キット   伊勢とこわかやの伊勢型紙で染めた伊勢木綿の生地を表層にして御朱印帳を作ります。自分で好みの生地をオモテ表紙とウラ表紙の2枚を選んで世界に一つ、自分だけのオリジナル御朱印帳が出来ます。   2月27日・2月28日は近鉄百貨店5階から催事場参加、お家からオンライン参加の同時進行にて開催いたします。   ○ 体験キット内容○  ・オモテ表紙とウラ表紙用の生地 各1枚 ・表紙用厚紙 2枚 ・蛇腹本体 1冊 ・表紙切り取り用型(厚紙枠) 1枚 ・糊 1個 ・おかげ参り本(伊勢お参りスポットガイド本) 1冊       お選び頂き、お送りする生地のサイズは約35cm×22.5cmを2枚、切り取り用の型も付属します。表層の仕上がりサイズは約15.8cm×11.5cmです。          ご購入の皆様へ:事前にご用意いただくもの   ≪ 近鉄百貨店の催事場で参加の方≫ ・体験キット( 開催日の6日前までに当ページより購入を済ませ、発送いたします。当日は持参ください。)   ≪お家(Zoom)で参加の方≫ ・体験キット(開催日の6日前までに当ページより購入を済ませてください。) ・筆(絵の具用) ・ハサミ ・ボールペン   3つの事業所が“新しい形”でおこなうワークショップです。5階催事場でワークショップに参加されている方を、ZOOMでリアルタイム配信。催事場に来られない方も、オンラインで自宅からこのワークショップにご参加いただけます。なお、5階催事場でのワークショップ開催は、講師・参加者様のマスクの着用、手指消毒・換気の徹底など、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い安心・安全に開催致します。   ◎無印良品 イベント情報 https://www.muji.com/jp/ja/shop/046609/articles/events-and-areainfo/events/665056

  • 令和3年5月1日 ご朱印帳のワークショップ 令和3年5月1日 ご朱印帳のワークショップ

    伊勢とこわかや 令和3年5月1日 ご朱印帳のワークショップ

    オリジナルご朱印帳をつくろう 体験キット   伊勢とこわかやの伊勢型紙で染めた伊勢木綿の生地を表層にして御朱印帳を作ります。自分で好みの生地をオモテ表紙とウラ表紙の2枚を選んで世界に一つ、自分だけのオリジナル御朱印帳が出来ます。   5月1日 土曜日 10時30分より 45分程 お家からオンライン参加にて開催いたします。   ○ 体験キット内容○  ・オモテ表紙とウラ表紙用の生地 各1枚 ・表紙用厚紙 2枚 ・蛇腹本体 1冊 ・表紙切り取り用型(厚紙枠) 1枚 ・糊 1個 ・おかげ参り本(伊勢お参りスポットガイド本) 1冊       お選び頂き、お送りする生地のサイズは約35cm×22.5cmを2枚、切り取り用の型も付属します。表層の仕上がりサイズは約15.8cm×11.5cmです。          ご購入の皆様へ:事前にご用意いただくもの    ≪お家(Zoom)で参加の方≫ ・体験キット(開催日の3日前までに当ページより購入を済ませてください。) ・筆(絵の具用) ・ハサミ ・ボールペン    

  • 伊勢の白玉幣 伊勢の白玉幣

    tokowakaya 伊勢の白玉幣

    ■伊勢の白玉幣     伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精麻は撫でることで罪や穢れを祓い清めると伝わってきました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の熟練職人が手で染め上げております。       ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。    

  • 伊勢の白玉幣(松毬(ペイズリー)金) 伊勢の白玉幣(松毬(ペイズリー)金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(松毬(ペイズリー)金)

    ■伊勢の白玉幣/松毬(ペイズリー)金    伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精は撫でることで罪や穢れを祓い清める、そしてしっかりと行いました。 大切な方へのお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の職人が手で染め上げております。       ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。    

  • 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金) 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金)

    ■伊勢の白玉幣/牡丹と蝶 金 伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精は撫でることで罪や穢れを祓い清めると現れました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。     神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。   あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は手捺染の軽減職人が手で染め上げております。       ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。    

  • 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金と淡黄色) 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金と淡黄色)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(牡丹と蝶 金と淡黄色)

    ■伊勢の白玉幣/牡丹と蝶 金と淡黄色    伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精麻は撫でることで罪や穢れを祓い清めると守りました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は手捺染の軽減職人が手で染め上げております。       ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。    

  • 伊勢の白玉幣(羊歯菱 金) 伊勢の白玉幣(羊歯菱 金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(羊歯菱 金)

    ■伊勢の白玉幣/羊歯菱金     伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精は撫でることで罪や穢れを祓い清めると現れました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の職人が手で染め上げております。   ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。      

  • 伊勢の白玉幣(花菱と菊七宝 金) 伊勢の白玉幣(花菱と菊七宝 金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(花菱と菊七宝 金)

    ■伊勢の白玉幣/花菱と菊七宝 金    伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精麻は撫でることで罪や穢れを祓い清めると守りました。 大切な方へのお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は手捺染の軽減職人が手で染め上げております。   ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。  

  • 伊勢の白玉幣(菊唐草 金) 伊勢の白玉幣(菊唐草 金)

    tokowakaya 伊勢の白玉幣(菊唐草 金)

    ■伊勢の白玉幣金/菊唐草金    伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精は撫でることで罪や穢れを祓い清めると現れました 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。           神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。    あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の職人が手で染め上げております。   ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。      

  • 伊勢宝玉 白瑪瑙 伊勢宝玉 白瑪瑙

    tokowakaya 伊勢宝玉 白瑪瑙

    伊勢宝玉 白瑪瑙/ iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)の8mmバロックと瑪瑙の数珠ブレス。健康・良縁・月の癒し・緊張の緩和・柔軟さ・良好な人間関係等に。       

  • 伊勢宝玉 翡翠 伊勢宝玉 翡翠

    tokowakaya 伊勢宝玉 翡翠

    伊勢宝玉  翡翠 / iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)のバロックと翡翠の数珠ブレス。「仁・義・礼・智・信」・天の叡智・意識向上・徳を積み重ね、成功と繁栄へと導きます。                 

  • 伊勢宝玉 赤碧玉 伊勢宝玉 赤碧玉

    tokowakaya 伊勢宝玉 赤碧玉

    伊勢宝玉 赤碧玉 / iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)の8mmバロックと赤碧玉の数珠ブレス。安産・健康・長寿・賢明さ・邪気払い・太陽エネルギーと共鳴し、心身を活性化させます。                 

  • 伊勢宝玉 黄翡翠 伊勢宝玉 黄翡翠

    tokowakaya 伊勢宝玉 黄翡翠

    伊勢宝玉 黄翡翠 / iserosary     伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤ真珠(伊勢志摩産)のバロックと黄翡翠の数珠ブレス。金運・財運・良縁引き寄せ・勇気・自信・感情のバランスを整えなどの石言葉があります。                 

  • 伊勢宝玉 黒水晶 伊勢宝玉 黒水晶

    tokowakaya 伊勢宝玉 黒水晶

    伊勢宝玉 黒水晶 / iserosary   伊勢の清き水と月の光で浄化し謹製いたしました。アコヤバロックパール(伊勢志摩産)と黒水晶。邪気払い・思考力や直感力を高め積極性を引き出します。                   

  • 伊勢木綿 お守り袋 伊勢木綿 お守り袋

    tokowakaya 伊勢木綿 お守り袋

      ■伊勢木綿 お守り袋 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができるお守り袋です。   大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができ、持つ人の心の拠り所となります。 大切な方へのお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 ※守祓札は神宮・神社の授与所にお求めください。 ※タッセルの色、天然石が変更になる場合が御座います。 ※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。


まだアカウントを持っていませんか?
アカウントを作る