台所・お風呂用品
-
蒼築舍 左官職人が考えた小さな野菜蔵
左官職人が考えた小さな野菜蔵 素材:土・藁スサ・藁縄・竹・しき藁・木材容量:18ℓ 日本左官の伝統的な土壁仕上げを施した小さな野菜蔵です。土のちからで野菜の美味しさを長持ちさせます。(土の中で育つ野菜などが常温保存可能です) 野菜蔵は野菜にとって最も快適な保存環境で美味しさを長持ちさてくれます。 日本の伝統的な建築様式のひとつに、「土蔵」というものがあります。この様式で作られた建物は土蔵造り・蔵造りなどと言われています。 蔵は米殻、酒、繭などの倉庫や保存庫や、保管庫、店舗などに利用されていました。土壁は空気中の水分が多いと吸収し、不足すると放出します。土壁に囲まれた空間は湿度が安定し、高温多湿の生活に快適な空間をもたらしてくれます。これは人だけでなく、土蔵に収納された調度品や紙類、衣類が傷まないのも調湿作用によるものです。左官職人で現代の名工の松木 憲司氏がその経験を活かし、土蔵を野菜庫に変身させたのが『小さな野菜蔵』です。
¥16,200
-
tokowakaya 八枚あわせ ふきん
■八枚あわせ ふきん ざっくり織り上げた木綿を8枚あわせて縫い合わせたふきんです。 安心の無蛍光でキッチンや浴室に。 食器拭き、まな板拭き(特にヒノキなどの木製まな板)、曲げワッパ・シャンパングラスなどデリケートな食器拭きに。 浴用タオルやメイク落としなどに。
¥490
-
tokowakaya 自然派ボディタオル
自然派ボディタオル 真鶴と扇 / Bath wash cloth 木綿を編み込んで 泡立ちと水切れを追求した 浴用の石鹸を泡だてて 体を洗うタオルです。 綿100%自然素材でお体にソフトで優しく 使用後は乾きやすく清潔です。
¥880