商品情報にスキップ
1 3

tokowakaya

おかげ手ぬぐい うまし国巡り

おかげ手ぬぐい うまし国巡り

通常価格 ¥1,980 JPY
通常価格 セール価格 ¥1,980 JPY
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

うまし国巡り /  Visit to Ise

 

『この神風の伊勢の国は、常世の波の敷浪の寄する国なり。傍国(かたくに)のうまし国なり。この国に居らむとおもふ。』 ー大御神より倭姫命へのご神託ー

 

 日本一の清流宮川とその源流部の原生林、紺碧の海にかこまれたリアス式海岸。 豊かな山の恵み・海の幸のうまし国。

 

 伊勢地域( 櫛田川の以南から志摩半島〜紀伊長島にかけて)には、今から二千年前(弥生時代中期から後期)の倭姫巡幸のおりに、天照大御神のご神託によって定められた伊勢神宮の正宮(内宮・外宮)・別宮(十四宮)摂社(四十三社)・末社(二十四社)・所管社(四十二社)あわせて百二十五社が 伊勢に鎮座しています。

 

伊勢とこわかやでは、この「伊勢の地図」を手拭に誂えました。

『おかげ手ぬぐい うまし国巡り』は、御朱印を頒布する神宮のご正宮、別宮と猿田彦神社・二見興玉神社が鳥居のマークで表現され、伊勢の自然の中にある名称なども掲載されています。

『おかげ手ぬぐい うまし国巡り』を片手に、御朱印帳をバックへ、「うまし国巡り」へ!!

伊勢型紙を掘る職人の手仕事

伊勢とこわかやのおかげ手ぬぐいは、千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で、和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀を用いて図柄を慎重に掘り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。

この伊勢型紙を用いて、日本独自の染色工法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。

生地は、今は生産していない小 (40cm程・着物の反物の巾)の自動織機でゆっくり織られ、手触りは昔懐かしい、シワになりにくく使うほどふんわりとしていきます。

 



 


 

詳細を表示する