お知らせ
-
いせしませんぐう旅 コラボ商品
-
守武祭・第71回 守武祭俳句大会
-
暑い夏がもっと楽しくなる新商品のご案内です
-
日本橋三重テラス 『伊勢のご朱印帳手作り体験』
新掲載・入荷商品
おかげ手ぬぐい 夏至
- tokowakaya
おかげ手ぬぐい 夏至
- tokowakaya
■おかげ手ぬぐい/夏至 Summer solstice 伊勢 二見浦では、一年で太陽のエネルギーが一番強くなる夏至の頃に、太古からの名勝 夫婦岩の間から登る日の出を遥拝することができます。 伊勢の地元では二十年に一度のお祭り「御木曳行事」の際、まず、二見興玉神社へ参拝(浜参宮)してから祭りへ挑みます。 また、伊勢参宮の禊所として古くから知られ、まずは二見浦で海水を浴び、穢れを落としてから神宮神域へと入りました。 お伊勢参りのスタート地点として、おかげ参りの際は、夫婦岩近くの龍宮社前の禊浜にて手足を浸けて心身・魂を興しましょう。 伊勢とこわかやの伊勢木綿の手ぬぐいは、伝統の織布「伊勢木綿」に千有余年の歴史を誇る伝統工芸「伊勢型紙」を用い、日本独自の染色技法「注染め」にて職人の手で丁寧に染められた手拭です。 伊勢型紙とは千有余年の歴史を誇る伝統工芸品で...
¥1,980 In Tax
おすすめ商品
あこや真珠
伊勢宝玉 白瑪瑙
- tokowakaya
いざ!おかげ参りへ
伊勢の白玉幣
- tokowakaya
伊勢の白玉幣
- tokowakaya
■伊勢の白玉幣 伊勢志摩産のあこや真珠、精麻、伊賀くみひも素材に使った袋です。 大切なものやお守りを入れて肌身離さず持ち歩くことができる、持つ人の心の拠り所となります。 本製品の白玉とは真珠の古からの呼び名で、幣は精麻を用いております。 古来より真珠は、邪気を祓う持ち主を守ってくれる守護力を備え、精麻は撫でることで罪や穢れを祓い清めると伝わってきました。 大切な方へお伊勢参りのお宮笥(おみやげ)に、ご自身のお守りに。 神宮の外宮・内宮・月読宮・倭姫宮・月夜見宮・伊雑宮・滝原宮、猿田彦神社などの授与所で頒布されている小さな守り札を入れる事ができます。 あこや真珠と 精麻をシルクの伊賀組紐が結び、さらりとしたリネンに金線が映える生地を表装に丹精込めて伊勢の神領で奉製しました。金線の柄は本染の熟練職人が手で染め上げております。 ※本製品は精麻(麻)とあこや真珠、 生地は天然フラックス繊維(亜麻)を用いております。...
¥5,940 In Tax
-
tokowakaya ミジュマル イセノモンポーチ
¥3,575
-
tokowakaya ミジュマル イセノモンポーチ
¥3,575
-
tokowakaya ミジュマル イセノモンポーチ
¥3,575
-
tokowakaya ミジュマル みいと織サコッシュ
¥4,675
-
tokowakaya ミジュマル みいと織サコッシュ
¥4,675
-
tokowakaya ミジュマル みいと織サコッシュ
¥4,675